業種

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
  浅野社会復帰センター
運営法人:
 社会福祉法人
   北九州精神保健福祉事業協会
代表者役職・氏名:
 理事長 山浦 敏宏
事業種別:
 就労継続支援B型、就労移行
住所:〒802-0001
 北九州市小倉北区
   浅野二丁目16-38
電話:093-531-3823

こんにちわ。
スゴわざヒーローはじまりまーす。

今日は浅野社会復帰センターの
ささきさんを紹介します。

どんなスゴわざなのかな?

ささきさんは
ポスティングの職人なの。

ポスティングって
どんなことをするのかしら?

チラシや広告などの印刷物を郵便受けに
入れて情報を広める方法です。

よくピザ屋さんや水道修理のチラシが入っているわ!

そうね。

ポスティングのいいところは、少ない費用で多くの人に情報を
伝えることができるとこね。

でも、
チラシを迷惑と感じてしまう人もいる
から気をつけないといけないよね?

ささきさんは、できるだけ印刷物を
気持ちよく手に取ってもらえるよう、

ポスティングの時に禁止場所などの
ルールを確認して行ったり、

住民の人と会ったら
笑顔であいさつをしたり、

チラシをきれいに郵便受けに入れたり
することを心掛けているそうよ。

ただチラシを入れるんじゃなくて、
チラシと一緒に
「気持ち」も入れてるんだね!

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
 障害者支援施設
   北九州フレンド
運営法人:
 社会福祉法人北九州フレンド社
代表者役職・氏名:
 理事長 山本雄造
事業種別:
 生活介護、就労継続支援B型
住所:807-1103
 福岡県北九州市八幡西区
  香月西4丁目5番1号
電話:093-618-2231

これならわかるわ!今日はミシンの達人ね!

そうです。今日は北九州フレンドのことみさんを紹介します。

すごい速さで縫っているね!これは何を作っているのかな?

これは危険な物質から身を守るための「防護服」を作っているんだよ

感染症のニュースでよく見るようになったわね

そうね。ほつれや破れがあったら大変なことになるから、正確に縫わないといけないの

これはさっきのミシンとなにか違うね

これは「オーバーロックミシン」と言って、特殊なミシンなんです

私の知っているミシンより糸の本数が多い気がするわ

その通り!最大で4本の糸を使っていて、
Tシャツの袖や首元などの、強度と伸縮が必要な部分に使われるんだよ

複雑そうだけど、ことみさんは
使いこなしているんだね

同じ作業所内での
チームワークやコミュケーションを
大事にしているということみさん
ベテランとして他の障害のある利用者に教えることも多いそうです

そうなのね

当事者として辛い思いをしてきた経験から
みんなが楽しく働ける環境を
心がけているそうですよ

ことみさんと一緒に働きたいわ!

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
 クレド 
運営法人:
 株式会社 まつい
代表者役職・氏名:
 代表取締役 松井 竜司
事業種別:
 就労継続支援B型
住所:802-0815
 福岡県北九州市小倉南区
  南若園町4-2
電話:093-962-3815

今日のスゴわざヒーローは誰かな?

今日はクレドのYさんです。

どんなスゴわざを見せてくれるのかな?

まずはYさんの手元を見てみて。

すごい速さで仕事してるね

Yさんは糊付けの達人なんですよ。

紙から箱を作るための糊付けだね

紙の質や、その日の気温や湿度によって糊を変えるそうなの
例えば表面がツルツルの素材は
硬めの糊で少なめに塗らないとはみ出てしまうんだって

たくさんの種類があって大変そう

それに、糊付けの部分から少しでもはみ出ると、
見た目も悪いし、他のところにくっついてしまうこともあるの

Yさんはどうやっているのかな?

最初は失敗したりもしたけど、やりながら糊の量や刷毛の使い方を工夫して
早く綺麗なものを作れるようになったそうです
Yさんは一つの仕事を1日中でも集中してできるんだって

すごい集中力!
その集中力と工夫して仕事できる力が
Yさんの「強み」なんだね!

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
 SFT(エスエフティー) 
運営法人:
 ソーシャルファーム髙山株式会社
代表者役職・氏名:
 代表社員・髙山 多美子
事業種別:
 就労継続支援A型
住所:802-0981
 福岡県北九州市小倉南区
  企救丘5-21-7
電話:093-555-7548

今日のスゴわざヒーローを紹介するよ

今日は誰かな?

ソーシャルファーム高山の「林さん」です。

どんなスゴわざなのかな?

林さんは草刈りの達人なんですよ

機械で草刈りするんだね

KANAも見たことある?
草刈り機は簡単そうに見えて、すごく技術が必要なんだよ

そうなの?

刃の当て方で草が全然切れなかったり、石みたいな硬いものを避けながら作業するから、大変なの

林さんは階段のところもスムーズに草刈り機を動かしているね

そうでしょ。1時間に60平米の広さを刈るんですって

60平米?

学校の教室ぐらいの広さね

わぁーすごい!

その上、仕事が丁寧だから造園会社の人からスカウトも来たんだよ

その道のプロからお誘いを受けるなんて、本当にすごいんだね

役所からの依頼もしているみたいだから、みんなも公園や道沿いで草を刈る林さんの姿を見ることがあるかもね

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
 ドリームネットシステムズ
運営法人:
 合同会社ドリームネットシステムズ
代表者役職・氏名:
 代表社員・竹川 燈
事業種別:
 就労継続支援A型
住所:803-0817
 北九州市小倉北区田町5-20 
   クレベール田町205号室
電話:093-581-9888

今日のスゴわざヒーローを紹介するよ~。

だ~れ~?

ドリームネットシステムズの「ゆりちゃん」です。

どんなスゴわざを持ってるの~?

ゆりちゃんはね、データ入力がとても速くて、
しかも正確なんだよ~。

へ~、そうなんだぁ。

では早速その作業をしているところを
見てもらいましょう

おぉ、速い!というか流れるような作業だね。
まるで楽器を演奏しているように、
キーボードとマウスを操っている感じ。

でしょ。しかも漢字も得意で、
テープ起こしという作業では
録音された内容を聞いて文章に起こすんだけど、
日本語って同音異義語や
紛らわしい言葉が多いじゃん。

そうそう、私もよく間違える。

そういうのもちゃんと文脈から判断して
正しい漢字で書いてくれるからありがたい!

ほ~っ。

さらに、手順を理解して覚えることも早いのだけど、
その作業の目的や本質も理解してくれるので、
時には「こうした方がよくないですか」
と作業手順の改善も提案してくれるの。

おぉ~それはすごい!

はい、「すごい」頂きました~。

パチ、パチ(拍手)

どなたか普段の仕事で
データ入力作業で困っている人がいたら、
「ゆりちゃん」に依頼してみませんか。

多少難しい手順の作業でも
「ゆりちゃん」ならサクっとこなしそうだね。

そうそう、あなたからの挑戦状、
じゃなくて作業依頼をお待ちしています。

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
  桑の実工房
運営法人:
  社会福祉法人桑の実会
代表者役職・氏名:
  代表社員・桑園 英俊
事業種別:
 生活介護、就労継続支援B型
住所:807-0075
 北九州市八幡西区下上津役3丁目1-26
電話:093-612-6045

今日のスゴわざヒーローを紹介します。

だれだろう!?

桑の実工房のよっちゃんです。

どんなスゴわざを持ってるの?

よっちゃんは藍染めで
模様をつけるベテランなんです。
まずは、完成品を見てください。

わあきれい。

藍から白へのグラデーションや
藍と生地の色を活かした市松模様風など、
色んな味わい深さがあります。

どうやって模様をつくるの?

染める前に模様になるところを縫っておくんです。
縫うことで染め具合の濃淡ができて
きれいな模様になるんですよ。

へえ、そうなんだ。

染め上がったあとにどこに白い部分を残すか、
周りとの染め具合をどうおりあいをつけるかを
よくかんがえないといけません。

難しそう。頭のなかで3D画像が見えているのかな?

よっちゃんはこの技術を習得するのに
3年かかったそうです。

わたしなら10年以上かかるかも。

桑の実工房さんでは、
いろいろなものを制作して販売しているんですが、
この藍染めのエプロンやエコバッグが
大人気なんです。

私も欲しいな。お料理が楽しくなりそう。

桑の実工房さんのホームページから
購入できますよ。

ほかにも素敵な商品がいっぱいあるね。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com