布製品

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
 障害者支援施設
   北九州フレンド
運営法人:
 社会福祉法人北九州フレンド社
代表者役職・氏名:
 理事長 山本雄造
事業種別:
 生活介護、就労継続支援B型
住所:807-1103
 福岡県北九州市八幡西区
  香月西4丁目5番1号
電話:093-618-2231

これならわかるわ!今日はミシンの達人ね!

そうです。今日は北九州フレンドのことみさんを紹介します。

すごい速さで縫っているね!これは何を作っているのかな?

これは危険な物質から身を守るための「防護服」を作っているんだよ

感染症のニュースでよく見るようになったわね

そうね。ほつれや破れがあったら大変なことになるから、正確に縫わないといけないの

これはさっきのミシンとなにか違うね

これは「オーバーロックミシン」と言って、特殊なミシンなんです

私の知っているミシンより糸の本数が多い気がするわ

その通り!最大で4本の糸を使っていて、
Tシャツの袖や首元などの、強度と伸縮が必要な部分に使われるんだよ

複雑そうだけど、ことみさんは
使いこなしているんだね

同じ作業所内での
チームワークやコミュケーションを
大事にしているということみさん
ベテランとして他の障害のある利用者に教えることも多いそうです

そうなのね

当事者として辛い思いをしてきた経験から
みんなが楽しく働ける環境を
心がけているそうですよ

ことみさんと一緒に働きたいわ!

スゴわざヒーローの居る所

事業所名:
  桑の実工房
運営法人:
  社会福祉法人桑の実会
代表者役職・氏名:
  代表社員・桑園 英俊
事業種別:
 生活介護、就労継続支援B型
住所:807-0075
 北九州市八幡西区下上津役3丁目1-26
電話:093-612-6045

今日のスゴわざヒーローを紹介します。

だれだろう!?

桑の実工房のよっちゃんです。

どんなスゴわざを持ってるの?

よっちゃんは藍染めで
模様をつけるベテランなんです。
まずは、完成品を見てください。

わあきれい。

藍から白へのグラデーションや
藍と生地の色を活かした市松模様風など、
色んな味わい深さがあります。

どうやって模様をつくるの?

染める前に模様になるところを縫っておくんです。
縫うことで染め具合の濃淡ができて
きれいな模様になるんですよ。

へえ、そうなんだ。

染め上がったあとにどこに白い部分を残すか、
周りとの染め具合をどうおりあいをつけるかを
よくかんがえないといけません。

難しそう。頭のなかで3D画像が見えているのかな?

よっちゃんはこの技術を習得するのに
3年かかったそうです。

わたしなら10年以上かかるかも。

桑の実工房さんでは、
いろいろなものを制作して販売しているんですが、
この藍染めのエプロンやエコバッグが
大人気なんです。

私も欲しいな。お料理が楽しくなりそう。

桑の実工房さんのホームページから
購入できますよ。

ほかにも素敵な商品がいっぱいあるね。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com